こんにちは、choppiです。
タコスかタコライスを作りたい!
本格的なタコミートを作りたいけど、メキシコ料理って難しそう......
そういった悩みに対して今回は、タコライスやタコスの具材になる【タコミートの作り方】について解説します。
私は同棲を始めてからほぼ毎週タコスを作って食べており、トータルで100回くらいタコミートを作っています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
タコスにしても、タコライスにしてもおいしい、本格的で簡単なレシピを見つけたのでご紹介していきますね。
✔ 本記事を読むことで分かること
- タコミートがどんな料理なのか分かる
- 本格的なタコミートの作り方が分かる
→いつでも本格タコライスや本格タコスが作れるようになる!
また、料理の記事はこちらにまとめているので、よければ併せて見てみてくださいね。
それでは、早速順番に解説していきます。
もくじ
タコミートとは?
本題に入る前に、簡単にタコミートについて解説します。
タコミートの「タコ」は、【タコス】から来ています。つまり、タコスの具材として使われるお肉のことを指します。
また、タコスの発祥はメキシコですが、タコスの具材をご飯の上に乗せて食べる【タコライス】は沖縄で誕生しました。
まとめるとタコスの具材、もしくはタコライスの具材を「タコミート」と呼びます。
日本だとタコライスの方がメジャーな料理なので、タコライスの具材として呼ばれることの方が多いかもしれません。
本格的で簡単なタコミートのレシピ
私はYou Tubeでいろいろ検索し、こちらの動画を参考にして自分なりにアレンジして作っています。
作成のざっくりの流れを把握できるので、よければ参考にしてみてください。
(タコミートの作り方は6:39〜)
それでは、私が100回タコスを作ってきて、一番おいしいと思うタコミートの作り方を材料から順に解説していきます。
材料(約4人分)
- 合い挽き肉 400g
- 玉ねぎ 1/2個
- オリーブオイル 小さじ4
- 塩コショウ 適量
- にんにく 2片
- ケチャップ 大さじ4
- ウスターソース 小さじ4
- 玉ねぎ麹 小さじ4
- チリパウダー 小さじ3
- オレガノ 小さじ2
- クミン 小さじ2
動画の材料だと1人前ですが、一気に作って冷凍するので少なくても4人分作っておくと楽です。
我が家ではコンソメの変わりに自家製の玉ねぎ麹を使っています。
コンソメよりも余計なものが入っていないし、おいしいのでおすすめです。(コンソメの場合は分量を半分にしてください)
そして、最後3つのスパイスが本格的なタコミートになるポイントです。
聞いたことがない名前のスパイスもあるかもしれませんが、スーパーのスパイスコーナーに置いてあります。
必要な道具
- フライパン
- 包丁
- フライ返し
ひき肉を焼き付けるので、フライ返しがあると便利です。また、お玉やヘラよりも一気にすくえるので時短にもなります。
所要時間
タコミートだけなら10分で作れます。
保管方法
余った分は冷凍庫に入れて保管します。
ですがジプロックを毎回使っているともったいないし、ケースに入れると洗うのがちょっと大変です。
なので我が家では牛乳パックを切った入れ物に詰めて、冷凍庫に入れています。(これなら使い捨てだから洗う手間がないし、捨てる罪悪感もありません)
作り方
作り方は以下の「7工程」です。
- 玉ねぎとニンニクをみじん切りにしておく
※多少粗くてもOK - フライパンにオリーブオイル(またはサラダ油)をひき、ひき肉を入れて塩コショウする
- ひき肉に焦げ目をつけるように焼いていく
- ひき肉に火が通ったら、①でみじん切りした玉ねぎとニンニクを入れる
※最初に入れると焦げやすいため - ケチャップ、ウスターソース、玉ねぎ麹(コンソメ)を入れて味を馴染ませる
- ⑤の調味料が全体に馴染んだら、チリパウダー、オレガノ、クミンの3種のスパイスを入れる
- さっと炒めたら完成!
※炒めすぎるとスパイスの香りが飛んでしまうので注意
以下のコツを抑えるとさらにおいしく作れます。
✓ひき肉は焦げ目をつけるように焼く(香ばしい味にするため)
✓スパイスは最後に入れてさっと炒める(スパイスの香りが飛ばないようにするため)
タコミートの活用レシピ
本格タコライスのレシピ
タコミートさえ完成すれば、あとはご飯の上に具材を載せるだけ。
おすすめの材料は以下の通り。
- タコミート
- レタスorアボカド
- トマトor具材入りサルサ
- ピザ用チーズorパルメザンチーズ
トマトを入れるととても華やかになりますが、具材入りのサルサのほうが甘みがあって食べやすいです。
具材入りサルサならこちらがおすすめ。
本格タコスのレシピ
タコミートとサルサを生地(トルティーヤ)に巻けばタコスになります。
タコスの生地の作り方はこちらで紹介しています。
サルサは、前述したカゴメのサルサがタコスでもおすすめです。
まとめ
今回の内容はまとめると以下の通りです。
- タコミートはタコスの具材のこと
- 本格的で簡単なタコミートを作るポイントはスパイスを入れること
- スパイスは入れるだけ且つスーパーで手に入る
- タコミートはタコライスやタコスで活用できる
タコミートを作っておくと、さっとご飯に載せるだけでランチになります。
それ以外でも中華麺に乗せれば担々麺風になるし、パンに乗せてトーストしてもおいしいです。
もちろんタコスにしても最高なのでぜひ試してみてください。
生地も手作りしたらかなり本格的なメキシカンタコスを楽しめるようになりますよ。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また、「You Tube」や「Instagram」など他のSNSでも情報発信しているので、よかったら覗いてみてください^_^