- 楽天銀行デビットカードの使い方(支払い方法)を知りたい
- 楽天銀行デビットカードってどこで使えるの?
- 楽天銀行デビットカードってどうやって作るの?
こういった悩みを解決できる記事になっています。
本記事を読み終えると「楽天銀行デビットカードの使い方」を知り、お得にお買い物ができるようになりますよ。
記事の前半では、楽天銀行デビットカードの「使い方」を解説し、後半では「注意点」を解説します。
デビットカードはどんな人に向いているのかもご紹介しているので、クレジットカードと迷っている方は特に参考になるかと思います。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
もくじ
楽天銀行デビットカードの使い方
楽天銀行デビットカードの使い方は、「店員さんに『カードで』と伝える」たったこれだけです。
デビットカードは、店側としてはクレジットカードと同じ処理になるため、クレジットカードを利用するときと同じように対応すればいいのです。
下手に「デビットカードで」と伝えると、『J-Debit』と勘違いされる可能性があるので注意しましょう。
J-Debitとは?
金融機関のキャッシュカードに、支払い機能を付けたカードのこと。
3種類の決済方法
楽天銀行デビットカードは、以下3種類の決済方法が使えます。

- タッチ決済:支払端末にカードをかざして支払う
- ICチップによる決済:ICカードを支払端末に差し込んで支払う
- 磁気ストライプによる決済:支払端末にカードをスライドさせて支払う
特にタッチ決済は端末にかざすだけなので、QRコード決済のようにスピーディな支払いができて便利です。

クレジットカードだと暗証番号を入力したり、支払いにラグが発生しますよね。楽天銀行デビットカードであれば、そのストレスを解消してくれます。
どこで使えるのか?
楽天銀行デビットカードは「国際ブランドの加盟店」で利用可能で、国内でも海外でも同じように使えます。
Visaのデビットカードを持っていればVisaの加盟店で、JCBのデビットカードを持っていればJCBの加盟店で使えますよ。
また、ネットでの支払いにも利用可能です。
カード番号やセキュリティコードを入力することで決済ができます。

実店舗でもネットでも、クレジットカードと同じように使えます。
楽天ポイントの使い方
デビットカードでの支払いにポイントを使う場合は、楽天銀行アプリまたはウェブサイトでの設定が必要です。
手順は以下の通り。
- <スマホの場合>
「ログイン」→「カード利用状況・お申込み」→「ポイント利用設定」
<PCの場合>
「ログイン」→「カード・ATM」→「ポイント利用設定」 - 設定画面で、「ポイントのご利用方法」を選択。
「常に全てのポイントを利用する」か「設定したポイント数を利用する」の2パターンで設定ができます。
常に全てのポイントを利用する場合

設定したポイント数を利用する場合

ポイントをあるだけ使いたいのか、計画的に使いたいのかを考えて設定しましょう。
また、一度設定をすれば自動で適用されるため、「ポイント払いで」などと伝える必要はありません。

楽天ペイのポイント設定と同じですね。
楽天銀行デビットカードの概要
楽天銀行デビットカードとは、楽天銀行が発行しているデビットカードで、支払代金が口座から即時に引き落としされるカードです。
主な特徴は以下の通り。
- 16歳から審査なしで使える
- 楽天銀行のキャッシュカードとしても使える
- 楽天ポイントが100円につき1ポイント貯まる
- 1ポイント=1円として利用できる
- タッチ決済に対応している
- 海外ATMから現地通貨を引き出せる
特徴については「楽天カードと楽天銀行デビットカードの違い」で詳しく解説しています。
「楽天カード」と比較して分かりやすくまとめているので、よければ参考にしてくださいね。
一番目立つ特徴としては、「クレジットカード」ではなく「デビットカード」なので、即時に口座から引き落とされる点です。

「クレジットカードは便利だけど使い過ぎが心配」「クレジットカードの審査に通るか不安」といった方が安心して作れるカードですね。
楽天銀行デビットカードは6種類

楽天銀行デビットカードは上記の通り全部で6種類あり、「国際ブランド」「ランク」「デザイン」で種類分けされています。
カード名 | 国際ブランド | 年会費 | 特典 |
---|---|---|---|
楽天銀行ベーシックデビットカード(Visa) | VISA | 無料 | なし |
楽天銀行シルバーデビットカード(Visa) | VISA | 2,200円(税込) | ・ショッピング保険 ・Visaゴールド優待特典 |
楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa) | VISA | 5,500円(税込) | ・ショッピング保険 ・Visaゴールド優待特典 ・国内/国外旅行傷害保険 |
楽天銀行デビットカード(Mastercard) | Mastercard | 無料 | なし |
楽天銀行デビットカード(JCB) | JCB | 無料 | なし |
楽天銀行パンダデビットカード(JCB) | JCB | 無料 | なし |
国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBの3種類で、Visaだけランク分けもされています。
ランクは年会費無料の「ベーシック」、年会費2,200円(税込)のシルバー、年会費5,500円(税込)のゴールドの3種類です。
旅行保険や優待特典を付けたいのであれば有料のカードになりますが、基本的には無料で使えるベーシックタイプで十分でしょう。

ちなみに、JCBのランクはベーシックのみですが、唯一「お買い物パンダデザイン」を選べるようになっています。
可愛いデザインですが、海外でも使うならVisaかMastercardがおすすめです。
楽天銀行デビットカードの作り方
楽天銀行デビットカードの作り方は、楽天銀行の口座が「ない場合」と「ある場合」で手順が異なるため、それぞれ分けて解説しますね。
楽天銀行の口座がない場合
まだ楽天銀行の口座を持っていない方は、「口座開設の申し込み」と「楽天銀行デビットカードの申し込み」を同時に行います。
手順は以下の通りです。
- 口座開設のフォームを開く
- 6種類から利用したいデビットカードを選ぶ
- 口座開設の申し込み完了後、1週間〜10日ほどで自宅にカードが届く
楽天銀行デビットカードの発行には楽天銀行の口座開設が必須です。
口座開設もデビットカードの発行も無料なので、この機会に開設してみましょう。
以下のボタンから申し込むと、口座開設&入金で「現金1,000円」がもらえます!
※楽天会員ログインをすると、申し込みに進めます
楽天銀行の口座がある場合
既に楽天銀行の口座を持っている方は、「楽天銀行のログイン画面」から申し込みができます。
手順は以下の通りです。
- 楽天銀行にログインする
- <スマホの場合>
「カード利用状況・お申込」→「カード一覧」→利用したいデビットカードを選ぶ
<PCの場合>
「カード・ATM」→利用したいデビットカードを選ぶ - 申し込み完了後、1週間〜10日ほどで自宅にカードが届く
スマホとPCで表記が少し異なるのでご注意ください。
ログイン画面から簡単に申し込みができるので、気軽に作れますね。
楽天銀行デビットカードの注意点
便利でお得に使えるデビットカードですが、以下5つの注意点があります。
- 予め口座への入金が必要
- 1回払いしかできない
- 楽天ポイントカード機能は利用できない
- 付帯サービスは充実していない
- カードが使えない場面もある
それぞれについて詳しく解説しますね。
予め口座への入金が必要
デビットカードは口座から即時に引き落とされるため、口座残高以上の支払いには対応していません。
使いすぎを防げるメリットがありますが、カードを作って利用する前には必ず入金の確認をするようにしましょう。

アプリで簡単に利用状況を確認することもできますよ。
1回払いしかできない
クレジットカードのように分割払いやリボ払いには対応していません。
新生活が始まるタイミングや、高級品を買った際など、高額のお買い物をする場合でも一括でしか支払えないので注意しましょう。
楽天ポイントカード機能は利用できない
デビットカードには楽天ポイントカード機能は付いていません。
楽天ポイントカード機能がついていれば、楽天ポイントを貯められるお店で、カード利用分とは別に二重でポイントを貯められるのでお得です。
クレジットカードである「楽天カード」であれば、楽天ポイントカード機能が付いており、よりお得にポイントを貯められます。
付帯サービスは充実していない
年会費無料のデビットカードだと、付帯サービスは「キャッシュカード機能」くらいで、付帯保険などのサービスはありません。
優待特典は年会費2,200円(税込)から、旅行保険は年会費5,500円(税込)のカードじゃないと利用できないので少し残念なポイントです。

付帯保険や優待特典も利用したいのであれば、年会費無料のクレジットカードにした方が有効活用できるでしょう。
カードが使えない場面もある
クレジットカードと同じような使い方ができるデビットカードですが、以下のような場面では使えません。
- 高速料金
- 機内販売
- 公共料金やサブスク料金
- 楽天Edyへのチャージ登録
- ガソリンスタンド(口座残高が10,000円未満の場合)
使えない理由としては、主に以下の2パターンです。
- オフライン決済をしている場所だと口座に必要な金額があるか確認できないから
- 決済されるまでの流れが複雑な場合だとデビットカードが対応していないから

汎用的に支払えるようにしたいのであれば、クレジットカードを選んでおいた方が便利です。
楽天銀行デビットカードに向いている人
これまでの内容を踏まえると、デビットカードに向いている人は以下の通りです。
反対に、クレジットカードに向いている人は以下の通りです。
クレジットヒストリーとは?
クレジットカードの取引履歴や個人情報のこと。
現金感覚で使えて、誰でも利用しやすいのがデビットカードのメリットです。
ただし、クレジットカードなら無料で受け取れる特典がつかなかったり、ポイントを貯める効率もクレジットカードには劣るので、注意しましょう。
まとめ:「カードで」の一言でデビットカードを使おう!
今回ご紹介した「楽天銀行デビットカードの使い方」で、今後はスムーズにデビットカード支払いができますね。
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
「店員さんに『カードで』と伝える」たったこれだけ。
- タッチ決済:支払端末にカードをかざして支払う
- ICチップによる決済:ICカードを支払端末に差し込んで支払う
- 磁気ストライプによる決済:支払端末にカードをスライドさせて支払う
向いている人を考慮した上で、「クレジットカードの方がいいかも」と思った方は『楽天カード』がおすすめです。
以下の記事で楽天カードのメリット・種類・作り方・注意点を解説しているので、参考にしてみてくださいね。
\今なら5,000ポイントもらえる!/